概要:
ARRAYPATHコマンドは、パスまたはパスの一部に沿ってオブジェクトのコピーを等間隔に配置します。
パスとして、線分、ポリライン、3D ポリライン、スプライン、らせん、円弧、円、楕円が使用可能です。
コマンドプロンプト:
オブジェクトを選択:
パス曲線を選択:
編集する配列のグリップを選択 または [自動調整(AS)/方式(M)/基点(B)/接線方向(T)/項目数(I)/行数(R)/レベル数(L)/項目を位置合わせ(A)/Z 方向(Z)/終了(X)]<終了>:
オプション:
オブジェクトを選択:
複写元となるオブジェクトを選択します。
パス曲線を選択:
パスを選択します。オブジェクトがパスに沿った状態で配列複写されます。
編集する配列のグリップを選択 または [自動調整(AS)/方式(M)/基点(B)/接線方向(T)/項目数(I)/行数(R)/レベル数(L)/項目を位置合わせ(A)/Z 方向(Z)/終了(X)]<終了>:
⇒編集する配列のグリップを選択
配列のグリップを直接操作して、配列複写を作成することができます。
⇒自動調整(AS)
配列複写されるオブジェクトを「配列オブジェクト」として作成するか、または項目を独立したオブジェクトとして作成するかを選択します。
自動調整の配列複写を作成しますか? [はい(Y)/いいえ(N)]:
⇒はい(Y)
配列の項目を1つの「配列オブジェクト」として複写します。
自動調整配列複写で作成すると、複写元オブジェクトを編集することで、変更内容を配列全体に反映させることができます。このオプションはリボンコンテキストタブからも選択が可能です。
⇒いいえ(N)
配列複写の項目を独立したオブジェクトとして作成します。1つの項目を変更しても、他の項目に変更の内容は反映されません。
⇒方式(M)
配列複写を行う方式を指定します。
パス配列の方法を入力 [ディバイダ(D)/メジャー(M)]:
⇒パス配列の方法を入力
パスに沿った配列複写の方法を選択します。
⇒ディバイダ(D)
パスの長さに沿って、指定した項目数を等間隔に配置します。
⇒メジャー(M)
パスに沿って、指定した距離間隔で項目を配置します。
⇒基点(B)
パス曲線の開始点を基準とし、項目の配列基点を指定します。
基点を指定 <パス曲線の終点>:
⇒基点を指定
パスの項目の配置基点を指定します。
⇒パス曲線の終点
デフォルトの値で、変更を行うことはできません。
⇒接線方向(T)
接線方向ベクトルで指定して配列複写を行います。
配列の最初の項目の接線方向が設定されます。
接線方向ベクトルの 1 点目を指定 または [法線(N)]:
⇒ 接線方向ベクトルの 1 点目を指定
接線方向ベクトルの 1 点目を指定します。
指定した1点目と2点目がパスと接するように配列複写が行われます。
⇒ 法線(N)
項目の基点から、Z方向でパスに位置合わせをして配列複写します。
⇒項目数(I)
配列複写を行う項目数を指定します。
パスに沿って配置する項目の数を入力 または [式(E)] :
方式(M) が、ディバイダ(D) のときのみ指定することができます。
⇒パスに沿って配置する項目の数を入力
指定した項目数で、等間隔に配列複写を行います。
⇒式(E)
項目数を式で指定します。
パスに沿って項目間の距離を指定する または [式(E)] :
方式(M) が、メジャー(M) のときのみ指定することができます。
⇒パスに沿って項目間の距離を指定する
複写される項目の距離を指定します。
⇒式(E)
式で複写される項目の距離を指定します。
項目数を指定する または [パス全体(F)/式(E)] :
規定では、入力した距離からパス上を埋める最大数の項目が自動的に配置されます。
⇒項目数を指定する
複写される項目数を指定します。
⇒パス全体(F)
パスの長さが変更されると項目数が調整されます。
⇒式(E)
項目数を式で指定します。
⇒行数(R)
行数・行間の距離、行間の高さの増分値を指定して配列複写をすることができます。
行の数を入力 または [式(E)]:
⇒行の数を入力
配列複写を行う行の数を指定します。
⇒ 式(E)
行の数を式で指定します。
行の間の距離を指定 または [合計(T)/式(E)]:
⇒行の間の距離を指定
配列複写を行う行間の距離を指定します。
⇒ 合計(T)
行の間の距離を合計値で指定します。
⇒ 式(E)
行の間の距離を式で指定します。
行の間の高さの増分値を指定 または [式(E)]:
⇒行の間の高さの増分値を指定
行の間の高さ(Z軸方向)の増分値を指定します。
⇒ 式(E)
行の間の高さの増分値を式で指定します。
⇒レベル数(L)
Z軸方向の複写の数(レベル数)を指定して配列複写をすることができます。
レベルの数を入力 または [式(E)] :
⇒レベルの数を入力
配列複写を行うZ軸方向の複写の数を指定します。
⇒式(E)
レベル数を式で指定します。
レベルの間の距離を指定 または [合計(T)/式(E)] :
⇒レベルの間の距離を指定
配列複写を行うオブジェクトの間の距離を指定します。
⇒合計(T)
最初と最後のレベルのオブジェクトの同じ位置でのZ座標値の差の合計を指定します。
⇒式(E)
レベル間の距離を式で指定します。
⇒ 項目を位置合わせ(A)
配列複写を行うオブジェクトの向きを指定します。
配列複写する項目をパスに位置合わせしますか? [はい(Y)/いいえ(N)]:
⇒ はい(Y)
複写するオブジェクトをパスの向きに合わせます。
⇒ いいえ(N)
複写するオブジェクトの向きを変更しません。
⇒ Z方向(Z)
オブジェクトにパスのZ軸方向の変化を加えて配列複写を行うことができます。
項目の Z 方向の向きを維持するか、3Dパスに沿うように項目を自然に傾けるかを選択します。
配列複写のすべての項目で Z 方向を保持しますか? [はい(Y)/いいえ(N)]:
⇒ はい(Y)
複写するオブジェクトには変化を加えず、Z軸方向に配列複写を行います。
⇒ いいえ(N)
複写するオブジェクトをパスの向きに合わせ、Z軸方向に配列複写を行います。
⇒終了(X)
コマンドを終了します。