![]() |
||
CLASSICGROUP [グループ] (コマンド) |
||
グレード:
PRO | : | ○ | STD | : | ○ | LT | : | ○ |
アクセス方法:
リボン | : | [ホーム] > [ユーティリティ]> [グループ] > [グループ管理] |
ツール | : | [グループ] > [グループ管理] |
メニュー | : | [ツール] > [グループ管理] |
コマンド | : | CLASSICGROUP |
概要:
CLASSICGROUP コマンドは、複数のオブジェクトを組み合わせたグループを作成、管理します。
旧 GROUP コマンドです。
ダイアログ:

オブジェクト グループ設定 ダイアログ
グループ名(P)
既に登録しているグループの名前が表示されます。
グループID
選択したグループの名前と説明(登録されている場合)が表示されます。
⇒グループ名(G)
グループ名を指定します。
⇒説明(D)
選択したグループの説明を表示します。
⇒グループ名を表示(F)
新しいグループのプロパティを指定します。
⇒ハイライト表示(H)
グループがハイライト表示されます。
⇒名前なしを含める(I)
リストするかどうかを指定できます。
オンにした場合は、名前なしのグループもグループ名のリストに表示します。
グループを作成
新しいグループを作成します。
⇒新規作成(N)
指定したグループ名を使用し、オブジェクトを選択すると新しいグループを作成します。
⇒選択可能(S)
新しいグループが選択可能かどうかを指定します。
⇒名前なし(U)
新しいグループに名前を付けるかどうか指定します。
グループ変更
既に登録しているグループを変更します。
選択可能 チェック ボックスをオフにすると、使用できます。
⇒除去(R)
選択しているグループからオブジェクトを除去します。
⇒追加(A)
選択しているグループにオブジェクトを追加します。
⇒名前変更(M)
選択しているグループの名前を変更します。
⇒並べ替え(O)
「グループの並べ替え」ダイアログを表示します。
⇒説明(D)
説明を変更できます。
⇒分解(E)
選択しているグループを分解します。
ダイアログ:

グループの並び替え ダイアログ
⇒除外する位置(0-1)
並べ替えるオブジェクトの現在の位置番号を指定します。
⇒オブジェクトに対する新しい位置の番号を入力(0-1)
オブジェクトの移動先の位置番号を指定します。
⇒オブジェクトの数(0-1)
並べ替えるオブジェクトの番号または番号の範囲を指定します。
⇒並べ替え(R)
オブジェクトの番号順序を指定通りに変更します。
⇒ハイライトを表示(H)
「オブジェクト グループ設定」ダイアログを表示します。
選択したグループのメンバーが示されます。
グループ メンバーは、作図領域で 1 つずつ現在の番号順にハイライト表示されます。
⇒並び順を反転(O)
グループのすべてのメンバーの順序を反転します。
ダイアログ:

オブジェクト グループ設定 ダイアログ
⇒"次へ(N)"
現在の番号順のひとつ後のオブジェクトがハイライト表示されます。
⇒"直前(P)"
現在の番号順のひとつ前のオブジェクトがハイライト表示されます。