オプション:
外部参照名、外部参照の種類、パス、現在の図面にアタッチされている外部参照の数を表示します。
指定した外部参照をブロックに変換し、図面の一部として取り込みます。
図面から複数の外部参照を削除します。
指定した外部参照をすべて削除し、ブロック テーブルから外部参照定義を除去します。
現在の図面に直接アタッチまたはオーバーレイされた外部参照のみ、アタッチ解除されます。
ネストされた外部参照はアタッチ解除できません。
外部参照図面のパスを表示、変更します。
選択した外部参照をロード解除します。
再ロードするために、どこに外部参照を配置するかといった参照情報は図面に残っています。
複数の外部参照を再ロードします。
このオプションは、外部参照図面の表示を最新の状態に更新します。
「オーバーレイするファイルの名前を入力」ダイアログ ボックスを表示します。
選択したファイルが、外部参照オーバーレイ図面になります。
選択した図面がさらに外部参照をしていても、外部参照オーバーレイはそれらを表示しません。
選択した図面がオーバーレイされていないとき、図面ファイル名を使用して新しい外部参照を作成します。
「INSERT」コマンドのように、挿入位置、尺度、回転角度を指定します。
"~"(チルダ)を入力するとダイアログ ボックスを表示します。
「参照ファイルを選択」ダイアログ ボックスを表示します。
挿入位置を指定するかオプションを入力します。
尺度を指定します。
外部参照では X、Y のサイズに、X 、Y の尺度係数が乗じられます。
挿入された外部参照は、回転の中心から指定した角度で回転します。
X 尺度係数を指定します。
Y 尺度係数を指定します。
Z 尺度係数を指定します。
外部参照の回転角度を指定します。
外部参照図面を変形表示しながらX, Y, Z 尺度を指定します。
外部参照図面を変形表示しながら X 尺度を指定します。
外部参照図面を変形表示しながら Y 尺度を指定します。
外部参照図面を変形表示しながら Z 尺度を指定します。
外部参照を回転表示しながら回転角度を指定します。
X, Y, Z 尺度係数を指定します。
2 点で長方形を指定して、長さと幅を X と Y 尺度にします。
それから Z 尺度を指定します。