機能の概要
|
WALLS コマンドは、壁を作図し、その接続する柱または壁面線を切断します。
|
コマンドアクセス 
|
リボン :
|
[建築]タブ - [建築]パネル -  |
ツールバー :
|
[建築] -  |
メニュー :
|
なし |
コマンドライン :
|
walls |
操 作
|
ダイアログボックスで下記の設定をします。
作図指示点 … (芯振分/面合せ) 通芯作図 … (作図/無し) 壁躯体厚 芯内側巾 芯外側巾 内仕上厚 外仕上厚 作図仕様 … (躯体+仕上/仕上のみ) 柱壁分離 … (画層分離/線分分離/線分結合) 芯ズレ 交点 Oスナップ 壁画層 打放シ画層 フカシ画層 仕上画層 通芯画層 作図スタイル [OK] ボタン … 設定完了 [キャンセル] ボタン … 中止
コマンドラインのメッセージに従って点を指示します。
■ 芯振分の場合 壁芯通り上の一方の端点 : (点指示)
壁芯通り上のもう一方の端点 : (点指示)
壁芯通り上の一方の端点 <終了> : (点指示/Enter=終了)
■ 面合せの場合 一方の壁面上の端点 : (点指示)
同一壁面上のもう一方の端点 : (点指示)
壁を作図する側を指示 : (点指示)
一方の壁面上の端点 <終了> : (点指示/Enter=終了)
-メモ
壁の端点が、柱または壁に接していれば、その画層に設定した後、その交点を検索し、接している柱または壁を切断します。 接した柱または壁がない場合、自動画層設定が オンならば、躯体画層(初期値=「KUTAI」 あるいは [ULAYER ユーザ画層設定]コマンドで設定された画層)上に作図をします。仕上厚が設定されている場合は、同時に仕上線を仕上画層(初期値=「SHIAGE」 あるいは [ULAYER ユーザ画層設定]コマンドで設定された画層)上に作図をします。更に、接した柱または壁が仕上のある場合、躯体同様の包絡処理を実行します。
部分縮尺が設定されている場合は、その縮尺で作図します。
|
関連事項 :
参照 :
Copyright (C) 2020 System Metrix Co.,Ltd