どこから : (点指示)
どこへ : (点指示)
通過点 : <片45度> (点指示)
どこから <終了> : (点指示/Enter=終了)
45度方向と、水平または垂直から成るポリラインを作成します。
「通過点 : <片45度>」の設問に点を指示すると、通過点を通る水平または垂直の線分と45度または135度の線分からなる最短ポリラインを作成します。一方、「通過点 : <片45度>」の設問に右クリックまたは[Enter]キーを返すと、始点側からの45度または135度の線分と終点側からの水平または垂直の線分とによる最短ポリラインを作成します。ポリラインは、指定の径でフィレット処理が実行されます。フィレット径の最大値は、電気変数設定コマンドで指定できます。
設備名で「無指定」をチェックすると、電線・ケーブル・電線管の種類を設定せず現在画層に作成します。後で電気配線データ変更コマンドで修正することができます。「無指定」で作図した場合、電気オブジェクト集計コマンドで拾い出しができないので注意してください。
[電気配線データ変更] ELELNCHNG >>
始点、終点ともに照明器具やコンセントなどのブロックを検索し、ブロックの中心を通過する線分位置に設定するとともに、端点をブロックとの接点となるよう自動更新します。
作成される画層は、設備名と設備方法により決定され、ダイアログボックスで確認することができます。
ダイアログボックスの「傍記」欄にチェックマークを付けると、作図された配線にその種別を傍記します。作図画層は、配線のポリラインと同一です。更に、電気変数設定コマンドで、「電線・ケーブル文字記入」の「色」欄に0以外の色番号が設定されていれば、記入された文字の色を変更します。
傍記される文字の高さは、電気変数設定コマンドで、「電線・ケーブル文字高」欄で指定された値を縮尺倍した寸法になります。
但し、電気変数設定コマンドで、特記なき場合の既定値「照明」「コンセント」「弱電設備(1)」「弱電設備(2)」「防災設備」「その他設備」欄に入力文字がある場合、対応する種別の配線には傍記されません。
当コマンドの「傍記」欄の規定値は、電気変数設定コマンドで「電線・ケーブル文字記入」欄がチェックされているか否かに基づきます。
電線には、条数を記入します。また、電気変数設定コマンドで、「ケーブル条数記入」欄がチェックされていると、配線種別を傍記しない場合に限りケーブル配線にも条数を記入します。但し、電線、ケーブル共に、条数の記入は合計8本未満に限ります。
設備名で「天井隠蔽配線」を選択し、「配管のみ」あるいは「配管+ケーブル」を作図し、接続する形で「天井コロガシ配線」の「ケーブルコロガシ」を作図すると、パイプエンドカバー記号が付加されます。
凡例による表示とするオブジェクトには、「傍記」欄のチェックマークをはずして作図すると良いでしょう。
画層一覧:(括弧内は規定値)
設備名 |
配線画層名 |
ケーブルラック配線画層名 |
照明設備 |
ELE-LigL(ELE-LigL) |
ELE-LigR(ELE-LigR) |
コンセント設備 |
ELE-ConL(ELE-ConL) |
ELE-ConR(ELE-ConR) |
弱電(1)設備 |
ELE-Jk1L(ELE-Jk1L) |
ELE-Jk1R(ELE-Jk1R) |
弱電(2)設備 |
ELE-Jk2L(ELE-Jk2L) |
ELE-Jk2R(ELE-Jk2R) |
防災設備 |
ELE-DpmL(ELE-DpmL) |
ELE-DpmR(ELE-DpmR) |
その他の設備 |
ELE-OthL(ELE-OthL) |
ELE-OthR(ELE-OthR) |
幹線設備 |
ELE-TrkL(ELE-TrkL) |
ELE-TrkR(ELE-TrkR) |
動力設備 |
ELE-PowL(ELE-PowL) |
ELE-PowR(ELE-PowR) |