基礎記号/水位記号/破断線
機 能
砕石基礎1、砕石基礎2、地盤線、均しコンクリート、水位記号、破断線1、破断線2の各コマンドが割り付けられています。
操 作
- リボン:[Civil]タブ > [土木]パネル > [基礎/水位/破断線] を選択します。
- [土木ツール] > [土木記号] > [基礎/水位/破断線] を選択します。
- [Civil_土木記号] ツールバーの[基礎/水位/破断線] () をクリックします。
- 「基礎/水位/破断線」ダイアログボックスが表示します。必要なコマンドをアイコンボタンをクリックするか、コマンドから文字列を選択します。
- 「地盤記号」コマンドの場合には、地盤記号幅(出力時の幅)を入力します。
- 「均しコンクリート」「水位記号」コマンドの場合には、尺度を入力します。
砕石基礎-1、砕石基礎-2
機 能
砕石基礎1、砕石基礎2のパターンを作図します。
操 作
- 基礎/水位/破断線ダイアログボックスから砕石基礎1(砕石基礎2)を選択し[OK]をクリックします。
- "始点を指定してください:" 砕石基礎1、砕石基礎2を作画する、基礎部の左下隅を指定してください。①
- "終点を指定してください:" 基礎部の右下隅を指定してください。②
- "作画方向を指定してください:" 作画高さを指定します。③ 入力された点から、①②で入力された2点を結ぶ線分までの垂線の長さが作画される高さです。領域内に作画する場合、作画方向は領域を示す線分等を選択してください。
注 意
作図領域に合わせて[砕石基礎-1][砕石基礎-2]を使い分けてください。
各点の指定時にそれぞれSHIFTキーを押しながら、マウスの右ボタンクリックで、「スナップ」-「端点(E)」を指定すると便利です。
オブジェクトスナップについての詳細はプルダウンメニュー「ヘルプ(H)」-「キーワード」のより検索して参照してください。
地盤線
機 能
地盤線を作図します。
操 作
- 基礎/水位/破断線ダイアログボックスから地盤線を選択し[OK]をクリックします。
- " 線分またはポリライン直線部を指定してください:" 地盤線を作図したい線分を指定します。①
- "始点を指定してください。:" 作画開始位置指定してください。②
- "終点を指定してください。: " 作画終了位置を指定してください。③ *始点と終点の指定には近接点の指定がされています。 必要に応じてオブジェクトスナップを指定してください。
注 意
始点と終点を右・左の順番に入力した場合は、選択した直線形状の上側に地盤線を作画します。
指定された領域が「狭い」場合は作画されません。
地盤記号幅の数値は、図形縮尺を考慮せずプロッタ出力時の距離で入力してください。
均しコンクリート
機 能
均しコンクリートの作図を行います。
操 作
図面上で以下のメッセージを表示しますので、メッセージに従って処理してください。
- 基礎/水位/破断線ダイアログボックスから均しコンクリートを選択し[OK]をクリックします。
- "対象図形の左下、右上の順で作図位置を指示" 「最初のコーナー」:1点目を指示します。 「もう一方のコーナー」:2点目を指示します。
- 図形選択後、[Enter]キーまたは、マウスの右クリックを選択すると、均しコンクリートを作図します。
注 意
均しコンクリートはIJCAD のハッチング処理を使用していますので、ハッチングの制限に準拠します。
ハッチングについての詳細はプルダウンメニュー「ヘルプ(H)」-「キーワード」の「HATCH」及び「BHATCH」を参照してください。
最初のコーナー、もう一方のコーナー指定時、SHIFTキーを押しながらマウスの右ボタンクリックで「スナップ」-「端点(E)」を指定すると便利です。
水位記号
機 能
水位記号を作図します。
操 作
- 基礎/水位/破断線ダイアログボックスから水位記号を選択し[OK]をクリックします。
- "水位記号の作画位置を指定してください。: " 水位記号の作画点を指定してください。
注 意
水位記号は0度の角度で挿入します。
破断線1.破断線2
機 能
破断線1、破断線2を作図します。
操 作
- 基礎/水位/破断線ダイアログボックスから破断線1(破断線2)を選択し[OK]をクリックします。
- "第1点目を指定してください。: " 破断線1、破断線2の作画端点(P1)を指定してください。
- "第2点目を指定してください。: " 破断線1、破断線2のもう一方の端点(P2)を指定してください。
第1点目と第2点目は端点の指定がされています。
注 意
指定された2点間に作画されます。
第1点目と第2点目の入力位置関係で、図の作図方向が変わります。